上村松篁 (ウエムラ ショウコウ)
ジャンル :
日本画
上村松篁 (ウエムラ ショウコウ)についての履歴
1902年 | 京都市中京区で生まれる。母は上村松園。 |
---|---|
1920年 | 京都市立美術工芸学校絵画科卒業。 第3回帝展に「閑庭迎秋」を初出品、初入選 。 |
1924年 | 京都市立絵画専門学校卒業、研究科に進む。 |
1928年 | 第9回帝展に「蓮池群鴛図」を出品、特選となる。 |
1930年 | 京都市立絵画専門学校研究科を修了する。 |
1933年 | 長男淳(淳之)生まれる。帝展推薦となり、無鑑査となる。 |
1947年 | 日展審査員に選ぱれる。 |
1948年 | 日本画の在野団体、創造美術を結成する。 |
1959年 | 「星五位」(昭和33年)に芸術選奨文部 大臣賞が授与される。 |
1967年 | 「樹下幽禽」(昭和41年)に対して日本芸術院賞が授与される。 |
1970年 | 「画業50年記念上村松篁展」開催 。 |
1972年 | 京都市の文化功労者として顕彰される。 |
1973年 | 京都府より美術工芸功労者顕彰勲三等端宝章を受章。 |
1975年 | 「松園生誕100年記念、上村松園・松篁・淳之三代展」(朝日新聞社主催)が開催される。 |
1981年 | 「彩管60年上村松篁自選展」(朝日新聞社主催)が開催される。日本芸術院会員となる。 |
1983年 | 京都市美術館で「上村松篁回顧展」が開催される。文化功労者として顕彰される。 |
1984年 | 京都市名誉市民となる。文化勲章を受章する。 |
1994年 | 上村松園・松篁・淳之の作品を収蔵する。松柏美術館が奈良市に開館。 |
2000年 | 逝去。享年98歳。 |
買取実績
-
- 丹頂
- 2016.10.04