中村岳陵 (ナカムラ ガクリョウ)
ジャンル :
日本画
中村岳陵 (ナカムラ ガクリョウ)についての履歴
1890年 | 静岡県で生まれる。 本名は恒吉。 |
---|---|
1902年 | 池田孤邨門下の野沢堤雨に入門する。 |
1904年 | 土佐派の川辺御楯に師事する。日本美術協会展で入選。 |
1911年 | 同会展で一等褒状を得る。 |
1912年 | 東京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科を首席にて卒業。第6回文部省美術展覧会(文展)で官展初入選。 |
1914年 | 再興日本美術院第1回展に「緑蔭の饗莚」を出品。 |
1915年 | の同・第2回展へは「薄暮」を出品、同年に同院の同人となる。 |
1914年 | 今村紫紅らと赤耀会を設立、翌年の第2回展から同会の会展にも出品。 |
1926年 | 日本美術学校教授。 |
1930年 | 日本画家福田平八郎、山口蓬春、洋画家中川紀元、牧野虎雄らと六潮会を設立。 |
1937年 | 文展審査員。 |
1940年 | 法隆寺金堂壁画模写主任。 |
1947年 | 帝国芸術院会員(同年末日本芸術院)。 |
1949年 | 日展運営会理事。 |
1950年 | 日本美術院脱退。 |
1958年 | 日展常務理事。 |
1959年 | 大阪四天王寺金堂壁画を製作する。 |
1961年 | 朝日文化賞、毎日芸術賞受賞。 |
1962年 | 文化勲章受章、文化功労者。 |
1969年 | 逝去。 |