武者小路実篤 (ムシャノコウジ サネアツ)
ジャンル :
日本画
武者小路実篤 (ムシャノコウジ サネアツ)についての履歴
1885年 | 東京市で生まれる。 |
---|---|
1904年 | 学習院高等学科を卒業し、東京帝国大学文科大学哲学科社会学専修に入学。 |
1907年 | 志賀直哉・正親町公和・木下利玄と文学研究会《十四日会》を作る。 |
1908年 | 処女作品集『荒野』を自費出版。 |
1910年 | 志賀直哉、有島武郎、有島生馬、柳宗悦らと『白樺』を創刊。 |
1911年 | 12月22日、白樺同人からロダンへ浮世絵30枚を送り、その御礼に贈られたブロンズ彫刻3点が届く。 |
1915年 | 戯曲「その妹」を『白樺』に発表。 |
1917年 | 『白樺』10月号で、日本最初の西洋近代美術の美術館設立を提唱する。 |
1918年 | 雑誌『新しき村』を創刊。宮崎県児湯郡木城村に「新しき村」を創設。 |
1921年 | 「白樺美術館第一回展覧会」を開催。セザンヌ「風景」、ゴッホ「向日葵」等が公開。 自伝小説「或る。男」を『改造』に19回連載。 |
1929年 | 最初の個展を日本橋・丸善で開催。 神田猿楽町に実篤個人経営の美術品販売と出版の店『日向堂』を開設。 |
1939年 | 埼玉県入間郡毛呂山町に東の村(新しき村)を創設。 |
1946年 | 貴族院議員、芸術院会員を辞任。 |
1948年 | 新しき村を財団法人とし、理事長となる。 志賀直哉、長与善郎、安倍能成らと共に『心』を創刊。 |
1951年 | 文化勲章を受章。 |
1963年 | 実篤原作のNHK連続テレビ小説「あかつき」が1年間、放映。 |
1965年 | 東京都より名誉都民称号を贈られる。 文壇画壇・出版界有志の発起による。満80歳祝賀会が、上野精養軒で開催される。 |
1971年 | 「或る。老画家」50枚を『新潮』に発表、これが小説としての最後の作品となる。 |
1974年 | 「蔬菜図」(油彩)を描く、最後の油絵となった。 |
1976年 | 逝去。享年90歳。 |
買取実績
-
- 無題
- 2016.10.01