梅原龍三郎 (ウメハラ リュウザブロウ)
ジャンル :
洋画(日本人)
梅原龍三郎 (ウメハラ リュウザブロウ)についての履歴
1888年(明治21年) | 京都府京都市下京区生まれ。 |
---|---|
1903年(明治36年) | 浅井忠が主催する聖護院洋画研究所(現・関西美術院)に入る。 |
1908年(明治41年) | フランスに留学。アカデミー・ジュリアンに通う。 |
1909年(明治42年) | ルノワールの指導を受ける機会を得る。 |
1910年(明治43年) | ルノワールやパリの芸術について、雑誌『白樺』に寄稿する。 |
1913年(大正2年) | 白樺社の主催により東京神田で個展「梅原良三郎油絵展覧会」を開催。 |
1914年(大正3年) | 二科会の設立に関わる。 |
1922年(大正11年) | 春陽会の設立に参加。 |
1925年(大正14年) | 土田麦僊の招きで国画創作協会に合流し、国画創作協会洋画部、通称「第二部」を設置した。 |
1935年(昭和10年) | 帝国美術院(現・日本芸術院)会員となる。 |
1944年(昭和19年) | 帝室技芸員となる。東京美術学校(現:東京芸術大学)教授となる。 |
1952年(昭和27年) | ヴェネツィア・ビエンナーレの国際審査員を務める。文化勲章受章。 |
1986年(昭和61年) | 逝去。享年97歳。 |
買取実績
-
- 大仁富士
- 2016.09.01