海老原喜之助 (エビハラ キノスケ)
ジャンル :
洋画(日本人)
海老原喜之助 (エビハラ キノスケ)についての履歴
1904(明治37)年 | 鹿児島市に生まれる。 |
---|---|
1917(大正6)年 | 鹿児島県立志布志中学校に入学。 |
1921(大正10)年 | 上京。有島生馬に師事し川端画学校に学ぶ。 |
1922(大正11)年 | 志布志中学校卒業。再度上京し川端画学校、アテネ・フランセに学ぶ。 |
1923(大正12)年 | 渡仏。9月二科美術展に入選。 |
1924(大正13)年 | サロン・ドートンヌに入選。 |
1934(昭和9)年 | 日動画廊で第1回個展開催。 |
1935(昭和10)年 | 独立美術協会会員となる。 |
1946(昭和21)年 | 3月第1回新興日本美術展覧会審査員となる。 |
1947(昭和22)年 | 第2回熊日綜合美術展審査員となる。「蹄鉄」を特別出品、以後毎回審査を担当し、特別出品する。 |
1950(昭和25)年 | 第1回南日本文化賞を受賞。 |
1951(昭和26)年 | 第3回日本アンデパンダン展に「スタートへ」「殉教者(サン・セバスチァン)」(文部省買上げ)を出品。 海老原美術研究所を創立。 |
1952(昭和27)年 | 福沢一郎・海老原喜之助展覧会を開催。(神奈川県立近代美術館) サロン・ド・メに招待出品。 |
1953(昭和28)年 | 第3回熊日社会賞を受賞。 |
1954(昭和29)年 | 海老原喜之助自選回顧展を熊本で開催。 第3回西日本文化賞受賞。 |
1955(昭和30)年 | 熊本市郊外小峰墓地の忠霊塔を飾る「殉教者」のブロンズ・レリーフを完成。 第3回日本国際美術展に「靴屋」を出品、佳作賞を受賞。 |
1957(昭和32)年 | 5月第4回日本国際美術展に「燃える」を出品し、国立近代美術館賞を受賞。 第2回現代ふらんすクリチック賞絵画展に賛助出品する。 |
1959(昭和34)年 | 第5回日本国際美術展に「蝶」を出品、最優秀賞を受賞。 西部秀作展に「大道の物売り」を出品、最優秀賞を受賞。 |
1960(昭和35)年 | 第5回日本国際美術展出品作「蝶」により第1回毎日芸術賞受賞。 |
1964(昭和39)年 | 15回記念選抜秀作美術展「雨の日」招待出品。 |
1965(昭和40)年 | 東京日蓮宗寺院・乗泉寺本堂ガラス・モザイク壁画「合掌」完成。 画集「海老原喜之助」出版。 |
1967(昭和42)年 | 日動画廊で陶彫、油絵、素描を展示する海老原喜之助新作展開催。 熊本で海老原喜之助展開催。 |
1970(昭和45)年 | 逝去。享年66歳。勲三等旭日中綬章受章。 |
1971(昭和46)年 | 海老原喜之助展を開催。(東京・日本橋・高島屋) 海老原喜之助デッサン・水彩・版画展を開催。(神奈川県立近代美術館) |