岡田三郎助 (オカダ サブロウスケ)
ジャンル :
洋画(日本人)
岡田三郎助 (オカダ サブロウスケ)についての履歴
1869年 | 現在の佐賀県佐賀市生まれ。 |
---|---|
1887年 | 洋画家・曽山幸彦の画塾に入門し、曽山の逝去後は堀江正章に学ぶ。 |
1892年 | 洋風絵画専修のため大幸館に入学。堀江正章の指導を受ける。 |
1893年 | 大幸館規定の科目を卒業。 |
1896年 | 白馬会の創立に参加。 |
1897年 | 第1回の文部省留学生としてフランスに留学。ラファエル・コランに師事する。 |
1902年 | 帰国し、東京美術学校の教授に就任。 |
1907年 | 東京勧業博覧会出品の『婦人像(某婦人の肖像)』が1等賞受賞。 文展の審査員に選ばれる。 |
1912年 | 藤島武二と本郷洋画研究所をする。 |
1919年 | 高村豊周、長原孝太郎、藤井達吉らと装飾美術家協会の結成に加わる。 帝国芸術院会員となる。 |
1930年 | 文部省より欧州出張を命じられ渡欧。11月帰国。 |
1934年 | 帝室技芸員となる。 |
1937年 | 第1回文化勲章を受章。帝国芸術院会員となる。 |
1939年 | 逝去。 |
1940年 | 岡田三郎助遺作展覧会を開催。(東京府美術館、大阪市天王寺美術館) |