木下孝則 (キノシタ タカノリ)
ジャンル :
洋画(日本人)
木下孝則 (キノシタ タカノリ)についての履歴
1894年 | 東京市に生まれる。 |
---|---|
1917年 | 京都帝国大学法科政治経済学科に入学。 |
1921年 | 第8回二科展にて「富永君肖像」が初入選。 |
1923年 | 渡欧。イタリアに数力月滞在、秋帰国。 小島善太郎、児島善三郎、林武、野口弥太郎、木下義謙らと円鳥会会員となる。 |
1924年 | 第11回二科展にて樗牛賞受賞。 |
1925年 | 第12回二科展にて二科賞を受賞。 |
1926年 | 1930年協会を前田寛治、佐伯祐三、里見勝蔵、小島善太郎らと創立。 第1回展に渡欧作品12点出品。 |
1930年 | 協会宣言文「純真を慕う」が東京日日新聞に載る。 |
1928年 | 渡欧。 |
1933年 | サロン・ドートンヌに「ピンクのガウンをかけた女」を出品。 |
1935年 | 帰国。 |
1936年 | 木下義謙、小山敬三、硲伊之助らと二科会を退会。一水会の創立に参加。 |
1937年 | 第1回一水会展に「O氏像」「ヴォーグ」「K嬢像」出品。 |
1952年 | 第1回日本国際美術展に「裸婦」「少女像」出品。 |
1962年 | 第1回一水会委員展(日本橋三越)に「靴下をはく女」出品。 |
1969年 | 改組第1回日展に「水色のバレーダンサー」出品。 |
1973年 | 逝去。享年79歳。勲四等旭日小綬章を受章。 |