木村荘八 (キムラ ショウハチ)
ジャンル :
洋画(日本人)
木村荘八 (キムラ ショウハチ)についての履歴
1893年(明治26年) | 東京市日本橋区吉川町両国広小路(現在の東京都中央区東日本橋)に生まれる。 |
---|---|
1910年(明治43年) | 旧制京華中学校を卒業。 |
1911年(明治44年) | 白馬会葵橋洋画研究所に入学。 |
1912年(明治45年) | 斎藤與里の呼びかけで岸田劉生らとともにヒュウザン会の結成に参加。 |
1915年(大正4年) | 岸田劉生たちと共に草土社を結成。 |
1918年(大正7年) | に院展出品作『二本潅木』で高山樗牛賞を受賞。 |
1922年(大正11年) | 春陽会創設に客員参加。 |
1924年(大正13年) | 春陽会正会員となる。 |
1928年(昭和3年) | 油絵『パンの会』を発表する。 |
1936年(昭和11年) | 春陽会の事務所を引き継ぎ、会の運営に携わる。 |
1937年(昭和12年) | 永井荷風の代表作『濹東綺譚』(朝日新聞連載)で挿絵を担当。 |
1945年(昭和20年) | 加藤潤二の加藤版画研究所から、新版画といわれる木版画「猫の銭湯」などを発表する。 |
1958年(昭和33年) | 逝去。 |
1959年(昭和34年) | 『東京繁昌記』で日本芸術院恩賜賞(1959年)を受賞。 |