小磯良平 (コイソ リョウヘイ)
ジャンル :
洋画(日本人)
小磯良平 (コイソ リョウヘイ)についての履歴
明治36年(1903) | 神戸市神戸(現中央区)にて生まれる。 |
---|---|
大正11年(1922) | 東京美術学校(現東京芸術大学)の西洋画科に入学。 |
大正14年(1925) | 帝展(帝国美術院美術展覧会)に入選。 |
大正15年(1926) | 『T嬢の像』(兵庫県立美術館蔵)が特選となる。 |
昭和2年(1927) | 首席にて卒業。 |
昭和3年(1928) | フランスへ留学。(約二年間) |
昭和11年(1936) | 「新制作派協会」(現・新制作協会)の結成に加わる。 |
昭和16年(1941) | 群像画の傑作「娘子関を征く」と「斉唱」を発表する。 出版の『東京八景』(太宰治)の装丁を手がける。 |
昭和22年(1947) | 「兵庫県民歌」楽譜の表紙画を手がける。 戦後、東京藝術大学教授を務める。(同大学名誉教授の号を授与) 定年退官後、迎賓館(赤坂)大広間の壁画「絵画」「音楽」を制作する。 |
昭和45年(1970) | 日本聖書協会の依頼により32点の聖書の挿絵を完成させる。 |
昭和63年(1988) | 逝去。 |
平成4年(1992) | 「小磯良平大賞展」が創設される。 |