児島善三郎 (コジマ ゼンザブロウ)
ジャンル :
洋画(日本人)
児島善三郎 (コジマ ゼンザブロウ)についての履歴
1893年 | 福岡市中島(現・博多区中洲中島町)に生まれる。 |
---|---|
1907年 | 福岡県立中学修猷館に入学。 3年のとき、中村研一らと絵画同好会「パレット会」を創立。 |
1912年 | 長崎医学専門学校薬学科(現・長崎大学薬学部)に入学するも同年中退。 |
1913年 | 画家を志して上京。 |
1914年 | 岡田三郎助指導の本郷洋画研究所に2ヶ月程学ぶが、以後師につかず独学で学ぶ。 |
1921年 | 第8回二科展『早春の下板橋付近』初入選。 |
1922年 | 第9回二科展『裸女』、『代々木風景』二科賞受賞。 |
1923年 | 円鳥会の結成に林武らと共に参加。 その第1回展に『若き女の首』など出品。 |
1924年 | フランスに留学 二科展へ出品を続ける。 |
1928年 | 第15回二科展に『立てるソニヤ』等渡欧作22点を特別陳列する。 二科会会友となる。 |
1930年 | 二科会会員に推挙されるが、同年退会。 里見勝蔵、高畠達四郎、三岸好太郎、林武、福沢一郎らと独立美術協会を創立。 |
1940年 | 紀元二千六百年奉祝美術展に『松桜図』を出品。 |
1943年 | 第6回新文展審査員を務め、『上げ汐』を出品。 |
1946年 | 新興日本美術展審査員を務める。(読売新聞社主催) |
1950年 | 現代美術自選代表作十五人展に出品。(読売新聞社主催) |
1951年 | 第19回独立展にて『アルプスへの道』を発表。 |
1958年 | 週刊朝日に有馬稲子をモデルにした表紙画を描く。 |
1959年 | 児島善三郎自選展開催。(銀座・松屋) |
1962年 | 逝去。享年69歳。 |