斎藤与里 (サイトウ ヨリ)
ジャンル :
洋画(日本人)
斎藤与里 (サイトウ ヨリ)についての履歴
1885年(明治18年) | 埼玉県北埼玉郡下樋遣川村(現・加須市)生まれ。 |
---|---|
1905年(明治38年) | 京都に出て、浅井忠氏、鹿子木孟郎氏に学ぶ。 |
1906年(明治38年) | 鹿子木孟郎氏とともに2年間パリに留学。 帰国後「白樺」などでゴッホ、セザンヌ、ゴーギャンなどの後期印象派を初めて日本に紹介する。 |
1912年(大正元年) | 岸田劉生、高村光太郎らとフュウザン会結成。大阪美術学校の創立に参加。 美術団体の槐樹社結成に参加し、機関誌『美術新論』の主幹として活躍。 |
1915年(大正4年) | 第9回文展に初出品した「朝」が初入選。 |
1916年(大正5年) | 第10回文展にて「収穫」が文展最初の特選となる。 |
1927年(昭和2年) | 第8回帝展にて「水郷の夏」が特選となる。 |
1959年(昭和34年) | 4月に加須市の名誉市民第1号に推挙される。 同年逝去。享年74歳。 |