高光一也 (タカミツ カズヤ)
ジャンル :
洋画(日本人)
高光一也 (タカミツ カズヤ)についての履歴
1907年 | 石川県金沢市に生まれる。 |
---|---|
1925年 | 石川県立工業学校図案絵画科を卒業。 |
1929年 | 第16回二科展に「卓上静物」で初入選。 同年より中村研一に師事する。 |
1932年 | 第13回帝展に「兎の静物」で初入選し画業に専念する。 |
1937年 | 第1回新文展に「藁積む頃」を出品して特選となる。 |
1939年 | 第1回聖戦美術展に「叢中忘己」を出品して陸軍大臣賞受賞。 |
1946年 | 光風会会員となる。同年金沢美術工芸専門学校(現・金沢美術工芸大学)の創立に参加する。 |
1947年 | 第3回日展に「南を思う」を出品し特選となる。 |
1952年 | 第38回光風会展に「裸婦」を出品し、光風相互賞を受賞。 |
1953年 | 金沢市文化賞受賞。 |
1954年 | 渡欧し、翌年帰国。 |
1963年 | 第6回新日展に「収穫」を出品し文部大臣賞を受賞。 |
1964年 | 再び渡欧する。 |
1971年 | 前年の第2回改組日展出品作「緑の服」などにより日本芸術院賞受賞。 |
1973年 | スペインに渡る。 |
1975年 | ポルトガルに渡る。 |
1978年 | サウジアラビアに渡る。 |
1979年 | 日本芸術院新会員となる。 |
1980年 | フランス・イタリア・ギリシア等を旅行して取材し、得意としていた人物像に異国趣味を導入する。 |
1984年 | 石川県立美術館、東京大丸デパートにて回顧展を開催。 |
1986年 | 文化功労者となる。 |
1947年 | 金沢美術工芸専門学校講師となる。 |
1951年 | 金沢美術工芸短期大学教授となる。 |
1955年 | 金沢美術工芸大学教授となる。(1969年同校を退官して名誉教授となる) |
1971年 | 日展理事に就任。 |
1986年 | 逝去。享年79歳。文化勲章文化功労者となる。 |