寺内萬治郎 (テラウチマンジロウ)
ジャンル :
洋画(日本人)
寺内萬治郎 (テラウチマンジロウ)についての履歴
1890年(明治23年) | 大阪市南区難波新地に生まれる。 中学3年のとき松原三五郎の天彩画塾に入り水彩画を学ぶ。 白馬会洋画研究所でも学ぶ。 |
---|---|
1911年(明治44年) | 東京美術学校西洋画科入学。 |
1916年(大正5年) | 東京美術学校卒業。黒田清輝に師事する。 |
1922年(大正11年) | 金塔社結成 |
1925年(大正14年) | 第6回帝展で「裸婦」特選受賞。 |
1926年(昭和元年) | 石榴社を結成。 |
1927年(昭和2年) | 帝展特選。 |
1929年(昭和4年) | 光風会会員となる。 |
1933年(昭和8年) | 帝展審査員となる。 |
1943年(昭和18年) | 東京美術学校講師を務める。(1950年まで) |
1944年(昭和19年) | 門下生と武蔵野会結成。 |
1947年(昭和22年) | 蕨画塾が開設され、講師を務める。 |
1950年(昭和25年) | 日展運営会参事となる。 |
1951年(昭和26年) | 「横臥裸婦」で日本芸術院賞受賞。 |
1955年(昭和30年) | 武蔵野会を解散。 新たに与野会を結成。 |
1958年(昭和33年) | 日展評議員となる。 |
1960年(昭和35年) | 日本芸術院会員となる。 |
1964年(昭和39年) | 逝去。 |