鍋井克之 (ナベイカツユキ)
ジャンル :
洋画(日本人)
鍋井克之 (ナベイカツユキ)についての履歴
明治21年 | 大阪市に生まれる。 |
---|---|
明治28年 | 大阪市西区堀江小学校に入学する。 |
明治29年 | 本家の鍋井家を相続する。 |
大正2年 | 巽画会展に「虎の門赤煉瓦風景」出品。 |
大正3年 | 第1回二科展に出品入選する。 |
大正4年 | 東京美術学校西洋画科を卒業。2回二科展に「秋の連山」を出品して二科賞をうける。 |
大正7年 | 第5回二科展において再度二科賞をうける。 |
大正11年 | 2月、大久保作次郎、足立源一郎らと同船してヨーロッパに留学。 |
大正13年 | 小出楢重、黒田重太郎、国枝金三らと大阪に信濃橋洋画研究所(のちに中之島洋画研究所)を創設する。第11回二科展に滞欧作を出品する。 |
昭和8年 | 東京紀伊国屋で最初の個展を開催する。 |
昭和21年 | 二科会再建に参加せず、中川紀元、黒田重太郎、宮本三郎らと第二紀会を結成する。 |
昭和25年 | 昭和24年度日本芸術院賞をうける。 |
昭和26年 | 京阪神在住の画家文人、小磯良平、竹中郁らと風流座を結成。 |
昭和28年 | 朝日新聞社より随筆集『閑中忙人』を出版。 |
昭和33年 | 大阪市民文化賞、なにわ賞をうける。 |
昭和34年 | 浪速短期大学教授、デザイン美術科長に就任する。『大阪繁盛記』(布井書房)出版。 |
昭和35年 | 池田市名誉市民となる。 |
昭和37年 | 国鉄天王寺駅コンコース壁画「熊野詣絵巻」を完成。『大阪ぎらい物語』(布井書房)出版。 |
昭和38年 | 浪速短期大学壁画「輝やける学園」完成。白浜三段壁に鍋井克之記念碑建てられる。 |
昭和39年 | 浪速芸術大学教授、芸術学部長に就任する。 |
昭和44年 | 逝去。 |