南薫造 (ミナミクンゾウ)
ジャンル :
洋画(日本人)
南薫造 (ミナミクンゾウ)についての履歴
1883年 | 広島県賀茂郡に生まれる。 |
---|---|
1902年 | 東京美術学校に入学し、岡田三郎助に師事する。 |
1905年 | 白馬会展に入選する。 |
1907年 | イギリスに留学、ボロー・ジョンソンについて絵を学ぶ。 |
1909年 | フランス、イタリア、ドイツ、オランダ、アメリカをめぐる。 |
1910年 | 帰国し、有島生馬と滞欧記念展を開催する。 |
1910年 | 白馬会展に水彩画9点を出品する。 |
1910年 | 第四回文展で《坐せる女》が三等賞を受賞する。 |
1911年 | 第五回文展で二等賞を受賞する。 |
1912年 | 第六回文展で《六月の日》が二等賞を受賞する。 |
1913年 | 日本水彩画会の創立に参加する。 |
1916年 | 文展の審査員を務める。 |
1929年 | 帝国美術院の会員となる。 |
1932年〜43年 | 東京美術学校の教授を務める。 |
1944年 | 帝室技芸員となる。戦時中は広島県に疎開する。 |
1950年 | 逝去。 |