宮本三郎 (ミヤモトサブロウ)
ジャンル :
洋画(日本人)
宮本三郎 (ミヤモトサブロウ)についての履歴
1905年 | 石川県小松市松崎町に生まれる。 |
---|---|
1920年 | 小松中学校を中退し、神戸に出る。 |
1922年 | 上京し川端画学校に在籍。 富永勝重、藤島武二に師事。 |
1923年 | 関東大震災を機に京都にうつる。 関西美術院で黒田重太郎の指導を受ける。 |
1927年 | 第14回二科展に初入選。(以降、昭和19年まで毎年出品。) |
1933年 | 東京朝日新聞連載小説「三家庭」(菊池寛)へ挿絵を描く。 |
1938年 | 渡欧。パリを中心に滞在。スイス、イギリスなどを巡り、翌年に帰国。 |
1942年 | 藤田嗣治、小磯良平らとともにマレー半島、タイ、シンガポールなどに渡る。 |
1943年 | 第2回帝国芸術院賞を受ける。 |
1947年 | 熊谷守一、田村孝之助、正宗得三郎らと二紀会を設立。以降、亡くなるまで出品を続ける。 |
1948年 | 金沢美術工芸専門学校(現・金沢美術工芸大学)の教授に就任。 |
1952年 | 渡欧。スペイン、イタリア、ギリシャなど巡遊する。翌年帰国。 |
1953年 | 多摩美術大学教授に就任。 |
1958年 | 日本美術家連盟理事長に就任。 |
1959年 | 日本美術家連盟の会館建築に際し、建設委員長に就任。 |
1966年 | 日本芸術院会員となる。 |
1967年 | 二紀会が社団法人となり、理事長に就任。 |
1971年 | 国立西洋美術館評議会評議員に就任。 |
1973年 | 文化庁芸術専門調査会委員に就任。 |
1974年 | 逝去。享年69歳。 |