山下新太郎 (ヤマシタシンタロウ)
ジャンル :
洋画(日本人)
山下新太郎 (ヤマシタシンタロウ)についての履歴
1881年(明治14年) | 東京・根岸に生まれる。 |
---|---|
1901年(明治34年) | 画家を志望して藤島武二に師事。東京美術学校に入学。 |
1904年(明治37年) | 東京美術学校西洋画科を成績優秀なため一年繰り上げて卒業。 |
1905年(明治38年) | パリに留学。はじめラファエル・コランに師事したのち、エコール・デ・ボザールに入学。フェルナン・コルモンに学ぶ。 |
1910年(明治43年) | 帰国。 |
1914年(大正3年) | 有島生馬・石井柏亭らとともに二科会を結成する。 |
1931年(昭和6年) | 再びパリへ遊学。ギメ東洋美術館所蔵の屏風絵を修復する。 |
1932年(昭和7年) | フランスからレジオンドヌール勲章を授与される。 |
1935年(昭和10年) | 二科会を退会し、帝国美術院会員となる。 |
1936年(昭和11年) | 一水会を創立する。 |
1937年(昭和12年) | 帝国芸術院会員となる。 |
1949年(昭和24年) | 日展運営会常任理事となる。 |
1952年(昭和27年) | 国立近代美術館評議員となる。 |
1958年(昭和33年) | 日展理事となる。 |
1961年(昭和36年) | 日展顧問となる。 |
1955年(昭和30年) | 文化功労者。 |
1964年(昭和39年) | 勲三等旭日中綬章受章。 |
1966年(昭和41年) | 逝去。 |
買取実績
-
- 黒部渓谷
- 2019.08.06