高村光雲 (タカムラコウウン)
ジャンル :
高村光雲 (タカムラコウウン)についての履歴
1852年 | 江戸下谷に生まれる。 |
---|---|
1863年 | 仏師の高村東雲の元に徒弟となる。後に東雲の姉・エツの養子となり、高村姓となる。 |
1877年 | 内国勧業博覧会に東雲の代作をして《白衣観音》を出品,最高賞を受賞。 |
1889年 | 岡倉天心の招きで東京美術学校で後進を指導。 |
1891年 | 光雲と号した。東京美術学校に依頼された『楠公像(なんこうぞう)』『西郷隆盛像(たかもりぞう)』の銅像を木彫の原型から完成させた。 |
1893年 | シカゴ万国博覧会では『老猿(ろうえん)』が妙技二等賞を受賞した。 |
1907年 | 文展開設後は審査員を歴任。 |
1919年 | 帝国美術院会員となり、文字どおり官展系木彫の重鎮であった。 |
1926年 | 東京美術学校教授を退いて名誉教授となった。 |
1934年 | 逝去。享年83歳。 |