藤本能道 (フジモトヨシミチ)
ジャンル :
陶芸
藤本能道 (フジモトヨシミチ)についての履歴
1919年 | 東京・大久保に生まれる。 |
---|---|
1931年 | 東京美術学校工芸科図案部卒業後、文部省技術講習所に入所する。 |
1938年 | 九谷焼系の色絵磁器の技法を習得する。 |
1946年 | 日展、国展に初入選。 |
1965年 | 日本工芸会東京支部展受賞、同年ジュネーブ国際陶芸展で銀賞(「赤絵大壷」)。その後も日本伝統工芸展等で作品を発表した。 |
1985年 | 東京芸術大学教授を経て、5年間は学長を務めた。 |
1986年 | 重要無形文化財「色絵磁器」保持者に認定。 |
1992年 | 東京都葛飾区で逝去。 |