藤原啓 (フジワラケイ)
ジャンル :
陶芸
藤原啓 (フジワラケイ)についての履歴
1899年 | 岡山県備前市に生まれる。 |
---|---|
1915年 | 博文館が手がける『文学世界』に応募した短編が1等を獲得する。 |
1919年 | 上京し博文館編集部に勤務、『文学世界』の編集を担当する。 |
1930年 | これまでに、詩集『夕の哀しみ』『ハイネの訳詩集』(生田春月との共著)を手掛けるが、自己の文学に限界を感じ強度の精神衰弱に陥る。 |
1938年 | 備前陶芸の道を歩み始める。 |
1948年 | 国認定の技術保存資格者の資格を受けたのを機に作陶への生涯を決意する。 |
1954年 | 日本橋高島屋にて個展を開く。岡山県指定無形文化財「備前焼」保持者に認定。 |
1962年 | プラハ国際陶芸賞を受賞。 |
1970年 | 重要無形文化財「備前焼」保持者に認定。 |
1972年 | 勲四等旭日章を受章。 |
1983年 | 逝去。勲三等瑞宝章を受章した。 |